シラバス情報

授業コード
34340003
講義名
3DCG演習 IV 【セット履修】[対面型・カード]
開講時期
2021年度2Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
CG
教員名
古岩 祥幸
実務家教員
実務家教員
履修年次
2〜3
単位数
2.00単位
曜日時限
月曜3限、月曜4限

学習目標 (到達目標)
Mayaを使用したエフェクト・シミュレーション技法の基礎の習得、そしてバッチレンダリングによるシーケンスデータの作成方法の習得が学習目標です。
授業概要 (教育目的)
さまざまなエフェクト・シミュレーション技法の基礎、バッチレンダリングの設定方法を学習します。
また課題データ作成のためのAfterEffectsの基礎も合わせて学習します。
※AfterEffectsに関しては、課題データを作成するための技術のみの学習となります。一般的に基礎とされている技術を学習するわけではありません。
履修条件
3DCG演習ⅠおよびⅡの単位修得
履修条件緩和
成績評価方法・基準
授業態度30%、最終課題70%とします。
出席率7割未満の学生については、評価対象としません(公欠は3回まで)。
期末試験の内容
課題の内容
課題内容  Mayaを使用した動画制作「テーマ:エフェクト・シミュレーション(予定)」
提出方法  授業最終回開始時に教員に提出

授業内容
第1回
リジッドボディやレガシーパーティクルなどの基礎を学習します。
第2回
nパーティクルを使用したエフェクトの作成方法を学習します。
第3回
やわらかい物体のシミュレーション方法、スキニングとの併用などを学習します。
第4回
髪の毛(ヘア)や体毛(ファー)などの作成、シミュレーションの設定方法などを学習します。
第5回
髪の毛(ヘア)や体毛(ファー)などの作成、シミュレーションの設定方法などを学習します。
第6回
炎などの作成を通して、Fluids(フルイド)の基礎を学習します。(予定)
第7回
バッチレンダリングの設定方法、AfterEffectsの基礎などを学習します。
また課題制作を通して、作品へのアドバイス、制作に対する疑問の解消などを行います。
第8回
課題に対する講評、今後の制作活動へのアドバイスなどを行います。

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
シミュレーションをやってみたい!CGへの理解を深めたい!という意欲がある人、お待ちしております!

※【展示対象科目】
本科目は展示対象科目のため授業課題や制作物を来年度8月実施の『初展』にて展示します。
『初展』の概要ついては、別途デジキャンで配信されているお知らせを確認してください。
教員連絡先