シラバス情報

授業コード
54140001
講義名
心理学 [オンデマンド型・FS]
開講時期
2021年度1Q(前期)
科目分類
教養
科目分野
社会性/現代社会
教員名
吉田 彩衣子
実務家教員
実務家教員
履修年次
2〜4
単位数
1.00単位
曜日時限
水曜2限

学習目標 (到達目標)
自分の心の動きについて観察し、気づきを通して、心理学の基礎を学ぶ。
人は絶えず周囲と影響しあっているため、観察を通してそこに気づき、周囲とコミュニケーションをとる際のポイントを掴む。
様々な影響の中で自身をコントロールし、こころを健康に保つ方法を知る。
授業概要 (教育目的)
心理学とは何かを知り、今後の人生において様々な状況に応じて役立てられるよう、セルフケアの大切さと基本を学ぶ。

人の心理は、絶えず周囲からの影響を受けて変化をしていきます。
そのため授業では自分のこころや行動や体を観察し、自分に起きていることに気づき、理解することから学びます。
またその変化がどのように起きるのか、なぜ起きるのか、それを利用して自分の状態をうまくコントロールするにはどんな方法があるのかを考えていきます。
コントロールがうまくいかないとメンタル不調やトラブルにつながりやすくなるため、様々な方法のなかから、自分に合った方法を探してみましょう。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
評価の対象は出席6回以上であること。
評価はレポート提出とする。
以下の場合は、評価対象外とします。
・テーマと関係ない内容の場合
・文字数など条件から外れた場合
期末試験の内容
テーマに沿ったレポートを提出

課題の内容

授業内容
第1回
●代表的な心理学について知る。自分との接点などを考えてみる。
心理学の歴史の中で代表的なものを知り、心理学について学ぶ土台をつくります。
自分との接点を考え、自分事として学ぶ準備を整えます。
第2回
●自分のこころを観察する。
こころに対する分かりやすい影響として、ストレスについて考え、自分のストレスに気づけるように取組みます。
ストレスのメカニズムを知り、こころと行動・からだなどがつながっていることを理解するため、自分を観察します。
また、ストレスから起こりやすいメンタル疾患を学び、予防に役立てます。
第3回
●自分のこころを観察する。
普段、何気なく動いている自分のこころを観察する練習をします。
感情や思考について注目し、自分がどのように動いているのかを掴み、言語化し、整理します。
第4回
●自分のこころをマネジメントする。
無意識に過ごすと周囲の影響を無防備に受け、こころは勝手に動きます。
自分にとっていい影響を受けている場合はいいのですが、ネガティブな影響を受けた場合は、それに気づいて意識的に変えることもできます。
リフレーミングという方法を通して、ネガティブなことや自分にはない価値観などに触れたときに、ストレスとして受けとめるのではなく、うまく適応する練習をします。
多様性が豊かになる時代に合わせて、自分にはないものごとを受け容れる練習をし、様々なものの見方や感じ方ができることを理解します。
第5回
●他者との関係において自分のこころをマネジメントする。
心理ゲームを通して、人には様々な価値観があるが、違うことは大切なことであり、そのために関係が深まることを理解します。
なぜ人はそれぞれ違うのか、違うことはなぜ大切なのかを考えます。
第6回
●自分と他者との関係において自分のこころをマネジメントする。
コミュニケーションの取り方ひとつでも、自分自身や他者へいい影響を与えるか、ストレスを引き起こすか、大きく違います。
アサーティブコミュニケーションを通して自分のこころを観察し、コミュニケーションがどのようにこころに影響を与えるかを理解します。
そして、ストレスフリーな関係づくりに大切なコミュニケーションスキルを練習します。
第7回
●自分と他者との関係において自分のこころをマネジメントする。
コミュニケーションの取り方ひとつでも、自分自身や他者へいい影響を与えるか、ストレスを引き起こすか、大きく違います。
様々なコミュニケーションスキルを通して自分のこころを観察し、コミュニケーションがどのようにこころに影響を与えるかを理解します。
そして、ストレスフリーな関係づくりに大切なコミュニケーションスキルを練習します。
第8回
●まとめ
全7回を通して気づいた自分の特徴や効果的なストレスコーピング、ストレスフリーなコミュニケーション方法をまとめます。

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
心理学を学びたい学生のみなさんへ

心理学はとても面白い学問です。生きた学びがたくさんあります。同時に、ひとりひとりにとっての影響はとても大きなものでもあります。
おもしろい授業にしたいとは思っていますが、ひとのこころはおもちゃではありません。毎年のように履修の動機に「他人を操りたい」「他人のこころを読みたい」というものがありますが、そういった期待には応えられない内容となっています。
また自分のこころを観察することが多いので、それが苦手な人にはあまり向かない内容となっています。できるだけの配慮はしますが、そこをよく考えて判断し、履修してください。
一緒にたのしい授業にしましょう。
教員連絡先