シラバス情報

授業コード
13110001
講義名
映像技法概論 [ライブ]
開講時期
2021年度4Q(後期)
科目分類
基礎
科目分野
概論
教員名
岡村 裕太
実務家教員
実務家教員
履修年次
1〜2
単位数
1単位
曜日時限
火曜5限

学習目標 (到達目標)
「実践で活用できる」をテーマに、映像表現の基礎を学び、生徒の作品制作につなげる映画表現の思考を学ぶ。
授業概要 (教育目的)
表現の幅を広げることと、映像表現の成熟を目的とする。様々な表現方法を学ぶことで表現を豊かにし、時代のトレンドを追う映像表現ではなく、作者(生徒)がそれぞれの表現方法を追求するための手助けとなることを目的とする。教員が実際にアメリカで学んだ知識と、そして実際に演出をした経験をもとに、既存の作品を例とした単なる評論としてではなく、実践へつなげるための学びの場所を目指す。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
生徒の授業に対する姿勢、挑戦、意欲、学期を通しての上達や成熟を基準とする。
※授業内で諸々告知します。
期末試験の内容
課題の内容

授業内容
第1回
映像で物語を伝えること

- 1ページの脚本が映画のシーンになるまで
- 各生徒がどのような表現をしたいのか?ディスカッションを通して、「表現をすること、作ること」を意識する。
- 映画のワンシーンを元に、脚本を読み、映像のみ、音のみ、白黒で、全てを合わせて鑑賞。
- シーンを分解することで、そこに作者の意図が明確に存在することを学び、映像演出を意識することから始める。
- 映像で物語を伝えることを学ぶ。言葉ではなく、映像で物語を伝える意味を学ぶ。
- これから映像を言語として演出されているシーンを紹介。
第2回
音について

音が無意識上で映像に多大な影響を与えることを教える。鼓膜の振動によって音を知覚していることを教えた上で、音の強弱を使ってシーンを演出できること、音響演出についてなど、音を使った演出を学ぶ。

- ジョージルーカス「映画体験の半分は音」
- 音が映像に多大な影響を与えることを学ぶ
- 鼓膜の振動で音を知覚していること
- 環境音について。空間、シーンのトーン、視点の演出
- 効果音について。見えない部分を強調する演出
- スピードの演出
- 質感
- 高音と低音の使い方。サウンドデザイン。

例:
「The Queen’s Gambit」
「Fight Club」
「Terminator 2」
「Indiana Jones」
第3回
物語について・脚本

映像を使って物語を伝えること、その方法を教える。「起きたこと(ニュース)」と「物語」は、視点の有無で異なること。「起きたこと」に視点が加わることで「物語」になる。映画、ミュージックビデオ、ドキュメンタリー、実験映像など、異なる表現フィールドに共通して存在する物語の構成を教える。起承転結、序破急、三幕構成について。三幕構成を分解、一つの作品における割合を教える。

- 「起きたこと(ニュース)」と「物語」は、視点の有無で異なること
- 「起きたこと」に視点が加わることで「物語」になる
- 構成について。映画、ドキュメンタリー、MV、TV番組、Youtubeなど、異なる表現フィールドに共通して存在する物語の構成
- 起承転結、序破急、三幕構成について
- 三幕構成、ぞれぞれのバランス
- 脚本を撮影プランにつなげる方法
- スクリプトブレイクダウン。絵コンテ、ショットリスト
第4回
撮影について

「カメラが視点を生み出す」をテーマに、撮影について教える。シャッタースピード、ISO、絞りなど、基本的なカメラの仕組みについて。レンズとカメラ位置で、別の表現ができる。ズームとトラック演出について。 編集を意識した撮影について。マスターショットとカバレッジについて。黒澤明、スティーブン・スピルバーグを例に、自由なマスターショットの使い方を教える。

- 「カメラが視点を生み出す」をテーマに、撮影について学ぶ
- コンポジション、フレーミングについて
- カメラアングル、カメラ位置について
- カメラムーブメント(ズームとトラック)について
- レンズについて。サイズによって、役者の演技、印象を変えることができること。
-  マスターショットとカバレッジについて

例:
「天国と地獄」
「Saving Private Ryan」
第5回
ビジュアルデザイン、リアリズムについて

映像の起承転結を通して色の変化、セットデザイン、衣装デザインで物語を伝える方法について。物語の変化に合わせて色彩が変化する演出。衣装デザインによって、キャラクターの心理状況の変化を演出。セットデザインによって。アバンギャルド映画から撮影環境を生かした映画まで、作品独自のリアリズムを作り出すことについて。

- 照明
- 色調設定。キャラクターの心理、物語の進展を表現
- セット・美術。世界観の確立
- 小道具。キャラクターのモチーフとして
- 衣装。キャラクターの心理状況、時代、世界観。
- VFX
第6回
編集について学ぶ。映像の繋げ方によって、映像に意味が生まれること。編集で映像のテンポを生み出すこと。編集で音を加えること。LカットとJカットについて。実際に編集をする時の基本的な順序と姿勢、「取り込み、デイリー、編集」を学ぶ。

- 画をつなげること
- リズム
- タイミング(コメディ)
- 時間
- 音との兼ね合い
- 実際の編集をするときの順序
第7回
音楽によって映像のスピード、テンポが変わること。音楽によって、シーンの意味、視座を設定できること。音楽によって感情、印象、ムードを演出すること。音楽のスポッティングイングよる演出。

- テーマ曲について
- 感情表現について
- テンポ
- 重さの表現
- スポッティング、タイミング

例:
「The Dark Knight」のオープニングに「AKIRA」の音楽をつけてみる
「Star Wars」を音楽なしで観る
音楽のスポッティングを変える
第8回
期末テスト
映像リテラシーについて、なぜ作るのか

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献




※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
教員連絡先