シラバス情報

授業コード
31210003
講義名
基礎ツール演習 II -a(Ai)
開講時期
2023年度2Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
基礎
教員名
滝川 雄貴
実務家教員
実務家教員
履修年次
1
単位数
2.00単位
曜日時限
火曜3限、火曜4限

学習目標 (到達目標)
Illustrator中級編として、さらにツール機能の奥深さを学び、フォントやパスを自由にコントロールできるようにする。
みなさんが作りたいビジュアルやイラストを作れるようになる。
授業概要 (教育目的)
最終課題として、あなたの故郷や好きな場所(アナザースカイ)を紹介する魅力のあるポスターを制作していただきます。
この授業では、Illustratorの機能を学ぶだけでなく、ポスターの制作を通し、見ている相手を想定しながら制作していただきます。
伝わるデザインとして、レイアウト、配色、ロゴやフォントなど、デザインの基礎や制作プロセスを学ぶことも目的のひとつです。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
毎回の授業で出された課題や最終ポスター作品を採点します。
課題作品(アイデア・表現)50%
制作プロセス 20%
制作態度(課題) 30%
期末試験の内容
期末試験はありません。
授業課題を毎回確実に提出してください。
課題の内容

授業内容
第1回
オリエンテーション
・スケジュールと課題の確認
・演習の内容
・Illustratorミニ演習
第2回
★課題1(提出)
・Illustratorミニ演習
・ポスターの企画テーマ/ラフ作成
第3回
★課題2(提出)
・Illustratorミニ演習
・ポスターラフ作成
・レイアウト、フォントについて

第4回
中間発表(みんなで見る会)
第5回
★課題3 (提出)
・Illustratorミニ演習
・パターングラフィック、パターンイ
ラストについて
・制作・個別ミーティング
第6回
★課題4 (提出)
・制作・個別ミーティング
第7回
・制作・個別ミーティング
・出力、デザインブラッシュアップ
第8回
最終講評会

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
①PC
②マウスかペンタブ(マウスがあると上達が早い ペンタブは使いたい人だけ)
③ラフデザインを描くための筆記具
④定規
⑤ハサミかカッター、ナイフ

紙への出力を求められます。
出力費用がかかります。費用については授業でも述べますが、1,500〜3,000円の出力代をご準備ください。

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
Illustratorの機能やオペレーションを習得できても、良い作品が作れる訳ではありません。
実際に手を動かして作品作りをする中で、誰に何を伝えたいか、デザインのプロセスを学びながら人の心を動かすための基本技・グラフィックデザインとともに、Illustratorを楽しく勉強してみましょう。
世の中はデザインでできています。
みなさんの未来は、
みなさんのデザインで変わります。
教員連絡先