シラバス情報

授業コード
32220001
講義名
デザインベーシック II 【セット履修】
開講時期
2023年度4Q(後期)
科目分類
演習
科目分野
グラフィック
教員名
山内 三紀子
実務家教員
実務家教員
履修年次
1〜2
単位数
2.00単位
曜日時限
月曜3限、月曜4限

学習目標 (到達目標)
デザインの基礎知識とIllustratorとPhotoshopの理解をさらに深め、自分のアイデアやクライアントの要望を適切にアウトプットする基本的なスキルを身につける
授業概要 (教育目的)
最終課題として実在する店舗のクライアントからの要望を想定した制作物にチャレンジしてもらいます。
IllustratorとPhotoshopのスキルももちろんですが、クライアントの業務内容の理解などリアルな実務に近い経験を積むことで、ビジネスでも役立つクリエイターになることも目的のひとつです。
履修条件
デザインベーシックⅠとセット受講
履修条件緩和
成績評価方法・基準
出席点30% 課題70%
期末試験の内容
期末試験はありません。
毎回の授業で課題が出ますので、所定の場所(GoogleClassroom)に期限内に提出してください。
課題の内容
授業の際にアナウンスします
2回目以降の授業ではご提出いただいた課題のフィードバックを行います。
お互いの作品からアイデアや表現を学びましょう。

授業内容
第1回
・オリエンテーション
・幾何学パターンの基礎知識
第2回
・幾何学パターン バリエーション
第3回
・文字の加工①
第4回
・文字の加工②
第5回
・写真を魅力的に魅せる
第6回
・ストーリーを伝えるグラフィックデザイン①
第7回
・ストーリーを伝えるグラフィックデザイン②
第8回
・最終課題講評会

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
・PC(必須)
・マウス(推奨)
・ラフデザインを描くための筆記用具
・定規(必要であれば)
・カッターナイフとカッティングボード(印刷物の断裁で使用します)

参考文献
幾何学パターンづくりのすべて
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
序盤ではパターン作成にチャレンジします。自由にパターン作成ができるようになるとデザインに活用できる背景やあしらいのバリエーションが一気に広がります。
その他にも文字の加工や写真の加工を学びながら実際に手を動かして作品を作っていきます。
商業デザインは必ず「絶対に見てほしいターゲット」が存在していて、最終的には心を動かされたユーザーが何かしらのアクションをすることが求められます。
「どんな人に」「何を」伝えたいかを意識しながらIllustratorとPhotoshopを楽しく学習していきましょう。

皆さんはこれから世の中に多くの素敵なデザインを生み出せる人になれます。
一緒に頑張りましょう!
教員連絡先