シラバス情報
教員名 : 森 治樹
授業コード
32330001
講義名
タイポグラフィ III 【セット履修】
開講時期
2023年度1Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
グラフィック
教員名
森 治樹
実務家教員
実務家教員
履修年次
1〜2
単位数
2.00単位
曜日時限
水曜3限、水曜4限
学習目標 (到達目標)
タイポグラフィによる情報の伝わり方と伝え方を学ぶ
・一般社会で文字が果たす役割の重要性を理解する
・情報をタイポグラフィーデザインで整理する能力を養う
・文字をビジュアルとしてデザインする
・観察力と考察力を養う
授業概要 (教育目的)
・社会の中で「文字」がいかに溢れていて、生活の中に溶け込んでいるかを観察する。
・観察で気づいたこと、気になるもの、分かりにくいもの(看板、サイン、ポスターなど)を選び、その一つをリ・デザインする
・好きな展覧会のフライヤーをリ・デザインする
履修条件
タイポグラフィⅠおよびⅡの単位修得
履修条件緩和
成績評価方法・基準
・授業や課題への取り組み方、参加度、貢献度
・時間の使い方
・課題の理解度と完成度
期末試験の内容
課題の内容
授業内容
第1回
課題1:文字のレイアウト
決められたサイズと文字要素で、情報の優劣、余白のバランス、表現力を考慮し、
誌面のレイアウトをする
第2回
課題1の講評
課題2:レイアウトのスケッチの練習
第3回
課題1の発表・講評
課題2の復習
課題3:巨匠デザイナー9名から1名を選び
デザイン雑誌を想定したデザイナー紹介記事を3見開きデザインする。
Part 1: リサーチ/Part 2: スケッチ/Part 3: デザイン
第4回
課題1の提出
課題3 Part 1,2のチェック
第5回
課題3 Part 2のチェック〜Part 3 開始
第6回
課題3 Part 3 のチェック
第7回
課題3 Part 3 の発表・講評
第8回
課題3 Part 3 の提出
購入が必要な教科書
教科書以外に準備するもの(画材・機材)
参考文献
※大学での教科書販売はありません。
教員より履修学生へメッセージ
教員連絡先