必修科目。履修にあたっては次の点を満たす必要がある。 (1)「修了課題構想」の単位を修得していること。 (2)予め希望する修了課題指導教員の指導の許可を得ていること。教員が指定した事前課題がある場合は提出して審査を受けること。
本科目の履修にあたっては、次年度の「修了課題制作」を担当する指導教員の中から予め1名を選択しなければならない。原則として2年次に取り組む「修了課題制作」においても同じ指導教員による指導を受けることになるため、事前によく検討する必要がある。 2年次に取り組む「修了課題制作」の提出形式は次の4種類から選択することになる。 ・プランとデモコンテンツ ・論文 ・研究成果報告書 ・作品
なお、原則として、形式の変更は「修了課題制作」の中間登録まで許可されるが、指導教員の変更は「修了課題制作」の一次登録までしか許可されないため、一次登録より中間登録までの間、指導教員が担当できない形式に変更したい場合は、当年度の成績がDとなり、次年度の「修了課題制作」を再履修しなければならない。
|