第1回『ジェフベゾスの紙ナプキンダイアグラム』https://www.amazon.jobs/jp/landing_pages/about-amazon、『図解主義!』アンドリュJーサター/インデックスコミュニケーションズ/978-4-757-30316-4『グローバルな公共倫理とソーシャルイノベーション 第三章「科学技術イノベーションと人間性を巡る情報倫理」』前田邦宏/金子書房/978-4-760-82417-5 第2回『情報の哲学のために ーデータから情報倫理まで』ルチアーノフロリディ/勁草書房/978-4-326-15477-7 第3回『ネット企業は何故免責されるのか』ジェフコセフ/みすず書房/978-4-622-09006-9 第4回『ロボット兵士の戦争』PWシンガー/NHK出版/978-4-14-081428-4『ドローンの哲学』グレゴワールシャマユー/9-784-750-34692-2 第5回『「正しい政策」がないならどうすべきか? ー政策のための哲学』ジョナサンウルフ/勁草書房/978-4-326-15440-1 第6回『神学大全』トマスアクィナス/中央公論新社/978-4121601483、『連続性の哲学』パース/岩波書店/978-4-003-36881-7 第7回『『三才報徳金毛録(天生草木華実輪廻之図)』二宮尊徳著(国会図書館所蔵)https://www.hotoku.or.jp/sontoku/ 第8回『ネットコミュニティビジネス入門』日経BP社(関心空間の章)、『楽しみの社会学』チクセントミハイ/新思索社/978-4-783-51185-4
|