シラバス情報

科目名
特別講義A
科目カテゴリ
専門
科目モジュール
SEAD特別講義
科目系統
開講時期
2Q 夏季集中
開講曜日
水,木,土
開講時限
7-8限/2-5限
担当教員
海老根 智仁
定員
30名
単位数
1単位

授業概要
本科目は、日本、さらに世界に浸透するようなビジネスモデルを創出する授業である。海老根研究室等で発表されるベンチャー企業の研究事例を元に、学生を交えディスカッションしていく。ここでは、今後社会に必要とされるビジネスを2日間で考え、発表されたアイディア等の中から特に優れたアイディアには、具体的な事業化を進める場合がある。分野的に言うとベンチャー企業に関連する経営学と事業計画設計の授業である。
到達目標
(1)ビジネスモデルのKSF(Key Success Factor)が何であるかを理解できる。
(2)事業の競争力等を理解できる。
(3)事業計画の体系が分かる。
(4)プレゼン能力をあげることができる。
キーワード
経営学、ビジネスモデル、インターネットマーケティング、グループワーク

回数
タイトル
内容
実施方法
第1回
ベンチャー企業の与件の整理(1)
概要説明、ビジネスモデル、事業ドメイン、成長戦略及び資源配分などの基本的知識を指導すると同時に、経営環境分析に集中する。
ハイフレックス授業
第2回
ベンチャー企業の与件の整理(2)
実際にあった事例をもとに第1回の内容を補足する。
ハイフレックス授業
第3回
ベンチャー企業の与件の整理(3)
実際にあった事例をもとに第1回の内容を補足する。
ハイフレックス授業
第4回
ベンチャー企業の与件の整理(4)
実際にあった事例をもとに第1回の内容を補足する。
ハイフレックス授業
第5回
与件に従い事業計画レポートの作成(1)
与えられたビジネス毎に事業計画をまとめ上げる。
ハイフレックス授業
第6回
与件に従い事業計画レポートの作成(2)
与えられたビジネス毎に事業計画をまとめ上げる。
ハイフレックス授業
第7回
与件に従い事業計画レポートの作成(3)
与えられたビジネス毎に事業計画をまとめ上げる。
ハイフレックス授業
第8回
与件に従い事業計画レポートの作成(4)
与えられたビジネス毎に事業計画をまとめ上げる。
ハイフレックス授業

授業形式
講義形式および演習形式
成績評価方法と基準
5段階評価(S〜D)
(1)最終授業における提出物(50%)
(2)出席率及び授業参加への積極性(授業中の発言)(50%)
履修条件と留意事項
ビジネスプランニング基礎、ビジネスプランニング実践、アカウンティング、リーガルマネジメントのいずれかを受講済みの者、またはそれと同等の知識を持つ者が履修可。
教科書
なし
参考文献
「会社を替えても、あなたは変わらない」光文社 海老根智仁 著
ISBN-10:4334034497 ISBN-13:978-4334034498