シラバス情報

授業コード
18410001
講義名
ビジネス心理学A
開講時期
2023年度1Q(前期)
科目分類
基礎
科目分野
ビジネス基礎
教員名
安藤 健
実務家教員
履修年次
2~3
単位数
1単位
曜日時限
月曜5限

学習目標 (到達目標)
・キャリア、モチベーション、ストレスなど、個人と組織で日常的に起こる様々な問題について、心理学的知見から、その原因を見立てられる
・またその原因を根本的に解決するためにどのような手立てがあるかを説明できる
授業概要 (教育目的)
学生時代はクラス、部活、アルバイト。社会人になれば会社と、ほぼすべての人が、その人生の中で様々な組織に所属しながら生きている。
当講義「ビジネス心理学」では、組織の中で生きていく個人に関する心理学の原理と事例を中心に、ビジネスやマネジメントで応用できるセルフマネジメント・チームマネジメント・組織マネジメントに関する改善の方法を理解する。
特にこの「ビジネス心理学A」では【働く個人の心理】に着目し、以下のようなテーマで働く人々の心理的ダイナミズムについて学びを深める。
・人と組織の活力を創るビジネス心理の意義
・ポジティブ心理学から見た働く人の幸せ
・これからの時代のキャリアの築き方
・キャリア選択と就職活動
・組織を牽引するリーダーシップの様々な形
・職場におけるストレス対策の心理
・人は何をモチベーションに頑張れるのか
・「I Think I can」がパフォーマンスに与える影響
・コロナ禍におけるオンラインコミュニケーション
                        など
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
成績は講義期間中不定期に実施する小テスト(2回程度 論述・選択式)、期末試験(論述・選択式)で評価する。
なお、最終的な成績評価へのウエイト(配分割合)は以下の通りとする。
・授業内小テスト:40%
・期末試験:60%
※全授業の3分の1以上欠席した場合、期末試験の受験資格を失う。

なお、小テストは、講義の理解度をチェックするためのものであり、返却時に全体に対しての解説を行うため、不正解の問題は期末試験までに復習をしておくこと。
期末試験の内容
期末試験の内容は、以下にて構成される
・基本問題:
 (論述・選択式)
 別途実施する授業内小テストの問題とほぼ同様の問題を出題する予定。そのため、毎回の小テストの結果を振り返りしておけば解ける内容。

・応用問題:
 (論述のみ)
 これまで授業で学んだベース知識を活かしながら、そこに自分の創造性(クリエイティビティ)を加えて、実際の人や組織に関する課題に対する原因仮説・解決策を考える。
課題の内容

授業内容

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
★こちらの内容を元に授業します
・人材マネジメント用語図鑑,ソシム

★授業内で扱う「就職活動」「キャリア選択」についてより詳しく学びたい人向け
・誰でも履修履歴と学び方から強みが見つかる あたらしい「自己分析」の教科書, 日本実業出版社
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
当講義「ビジネス心理学」では、皆さんが社会人となり、どこかの組織に所属した際、必ずぶつかるであろう人や組織についての壁に対する実際的な解決策を学べます。
それは何か良くない状態を正常に戻すだけではなく、皆さんが組織の中で“よりやりがいをもって生きる”ための理想を実現することにも大きく寄与するはずです。
その際、重要なのは、「その壁の本質は何か?」ということです。
表面的な解決策ではなく、本質を見極めて対処するためには、人や組織に関する心理学を深く学んでおく必要があります。
私とともに、誰にとっても関連深く、面白い、ビジネス心理学の世界をのぞいてみませんか。
教員連絡先