シラバス情報

授業コード
32730001
講義名
グラフィックデザイン III 【セット履修】
開講時期
2023年度1Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
グラフィック
教員名
喜多 昭夫
実務家教員
実務家教員
履修年次
2〜3
単位数
2単位
曜日時限
月曜5限、月曜6限

学習目標 (到達目標)
コミュニケーションデザインにおける
企画と演出(IDEAとDESIGN)の
根本的な理解 と 実践力を現場のリアリティ(実際の企画構築方法や演出の組み立て方)を持って指導。身につける事を目指します。
就職時に勝てる作品、映えるポートフォリオへの理解、実製作力を養います。
・企画力の醸成
・演出力(デザイン力)の醸成
・完成に向けたスケジュール管理
・プレゼン力
授業概要 (教育目的)
コミュニケーションデザインのクリエイティブベースとなる企画と演出の概論を理解してもらうと同時に実践力を養います。
●企画するとは? 現場でよくやる実践的企画法、 面接官が注目する企画ポイント(ユーモラス性 着眼点)を把握してもらいます。世の中の人にどういったことを伝えたいのか、そのためのクリエイティブであることを一番大切にします。実際には複数案を考え、検証ブラッシュアップし洗練させ企画を研ぎ澄まさせていく力を身につけてもらいます。
●演出するとは?デザインするとは?演出プランの見つけ方 広げ方を伝授。レファレンス収集のコツ。企画をカタチにする 実践的デザイン力の獲得 。そしてポートフォリオ映える作品の見せ方 立体的な展開方を習得し、ポートフォリオを制作し始める第一歩です。
履修条件
グラフィックデザインⅠおよびⅡの単位修得
履修条件緩和
成績評価方法・基準
●課題90%( 企画力、演出力)
●概論の理解度10%
で評価
期末試験の内容
課題の内容
・世の中で映える、目立つ、今までにない、ユニーク 、超素敵な、店舗をプロデュースしよう!
・店舗の立案は、よく街に見かける業態の店を自分なりに新しい視点の付加価値を付けてアレンジし、クリエイティブの力(ロゴ パッケージ コスチューム ポスター)で魅力的なブランドを作り上げよう。ex パン屋→超激辛パン屋  お米屋→お米屋bar など新しい興味がそそられる視点の店舗とすること。

授業内容
第1回
●課題 説明 
・店舗の設定のさせ方
(面接官はどのようなところを制作物で見ているのか課題設定における着眼点、ユーモアとは等の説明)
●店舗立案(ネーミングも) スタート
第2回
●課題  店舗立案(ネーミングも)チェック
●課題  店舗ロゴマークデザインプランスタート (何案か用意)
店舗ロゴマークデザイン (サムネール起こし ロゴマークレファレンス収集からデザインまでどんどん進める)

第3回
●課題  店舗ロゴマーク ないし ロゴマークプラン チェック
アドバイス ブラッシュアップ 
デザイン作業
第4回
●課題  店舗ロゴマーク デザインチェック
●課題 ロゴマークの立体展開作業開始
(そのお店で必要なツール グッズなど お店を魅力的に見せる物を形にしていく)ex トートバッグ 販売物パッケージ ショッピングバック ショップカード サイトのファーストビューなど



第5回
●課題 ロゴマークの立体展開作業 チェック
第6回
●課題 ロゴマークの立体展開作業 チェック
※進められる人はポスターなども作ってみよう
第7回
●課題 ロゴマークの立体展開作業チェック
※進められる人はポスターなども作ってみよう
第8回
●課題プレゼン 講評

購入が必要な教科書
書名
ADC JAGDA TDC
著者
出版社
ISBN
備考
過去10年ほど一通り目を通してきてください。 PINTERESTなどで検索収集しても構いません。

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
・マルマン クロッキーブックMもしくはL
・筆記用具
・画像検索ができるモバイルかPC

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
教員連絡先