シラバス情報
教員名 : 上野 可南子
授業コード
52210002
講義名
身体表現
開講時期
2023年度2Q(前期)
科目分類
教養
科目分野
知の源泉/表現
教員名
上野 可南子
実務家教員
実務家教員
履修年次
2〜4
単位数
1単位
曜日時限
金曜3限
学習目標 (到達目標)
①自分の身体を知る・開放する
②見たものを模倣する
③空間・時間を身体で楽しむ
授業概要 (教育目的)
ダンスの要素である「踊る・観る・創る」力を養う。即興表現や作品創りに触れ、自己表現の可能性を広げ、仲間と空間を共有することの楽しみを味わう。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
受講姿勢50%
実技試験50%
期末試験の内容
創作作品を発表
課題の内容
授業内容
第1回
オリエンテーション・ウォーミングアップ
第2回
「音楽とダンス」音に合わせたり、わざと崩したり、無音で動いたりと様々な音に反応して身体を動かす。
第3回
「言葉とダンス」オノマトペを用いて身体表現を楽しむ。
第4回
「集まる・離れる」小集団での作品創りを行う。人との関わりを楽しみながら、集団での表現を体験する。
第5回
「モノとダンス」モノを使って、身体を動かす。自分の身体とは分離するものと一体となり、ひと流れの動きとなる体験をする。
第6回
「感情とダンス」身近な生活や日常動作を手がかりに感情と紐づけて身体表現を行う。
第7回
「創作」試験(発表)に向けての作品作り。
作品のテーマ、構成、音楽を考え、作品をまとめる。
第8回
「発表と講評」発表と相互講評を行い、お互いに意見交換をする。
購入が必要な教科書
教科書以外に準備するもの(画材・機材)
動きやすい服装
参考文献
※大学での教科書販売はありません。
教員より履修学生へメッセージ
自分の身体に隅々まで神経を張り巡らせ、普段感じることの出来ない、肉体に血が巡る感覚を体験しましょう。
教員連絡先