シラバス情報

授業コード
54190001
講義名
現代社会と社会学
開講時期
2023年度3Q(後期)
科目分類
教養
科目分野
社会性/現代社会





教員名
高橋 光輝
実務家教員
履修年次
2~4
単位数
1単位
曜日時限
木曜4限

学習目標 (到達目標)
- 社会学の歴史と発展について基本的な知識を理解できる。
- 社会学の主要な概念や理論を理解し、大学生活の学習に活用できる。
- 現代社会の様々な事象やデータについて、社会学的な視点から分析し、評価し、批判的に考えられる。
- 自分自身や周囲の社会について、多面的かつ多角的に認識し、自分の意見や主張を明確に表現できる。
授業概要 (教育目的)
この授業では、社会学という学問の基礎的な知識や方法を学ぶ。
社会学とは、社会という現象を様々な視点から分析し、理解しようとする学問である。
社会学は、人間の行為や役割、集団や組織、文化や価値観、社会的な変化や問題など、私たちの日常生活に関わる多くのテーマを扱う。
それらのテーマについて、社会学の主要な概念や理論を紹介し、現代社会の事例やデータを用いて考察する。
この授業を通して、社会学的な視点を身につけることで、自分自身や周囲の社会について新たな発見や気づきを得ることができる。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
平常点評価50% レポート 50%を評価する。

平常点評価:評価基準
リアクションペーパーと主体的な学習姿勢(発言、傾聴、発表など)

レポート評価:評価基準
内容のオリジナリティ、論理的な展開:、レポートの妥当性
期末試験の内容
課題の内容

授業内容
第1回
社会学とは何か
第2回
家族と性愛
第3回
都市と地域
第4回
仕事と組織
第5回
消費と宗教
第6回
政治とグローバル化
第7回
メディアとコミュニケーション
第8回
まとめと試験

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
なし

参考文献
適宜紹介する
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
授業中には積極的に発言や質問をしてください。
社会学は一人で勉強するよりも、他の人と議論することで、より深く理解できる学問です。
社会学を通して、自分や社会について新しい発見や学びを得ることができると思います。
楽しく学びましょう。
教員連絡先