シラバス情報

授業コード
73310051
講義名
日本語 I C
開講時期
2023年度1Q(前期)
科目分類
外国語
科目分野
日本語
教員名
藤巻 和代
実務家教員
履修年次
2
単位数
2単位
曜日時限
火曜1限、金曜2限

学習目標 (到達目標)
※3月中にシラバスが若干変更になる場合がございます。※
外国人留学生が大学の講義を受ける上での不可欠な日本語の四技能(読解力・聴解力・文章表現力・口頭表現力)の向上を目指す。
基礎的な日本語の文法力の向上とその定着を目指す。
授業概要 (教育目的)
この授業は、日本語の4技能(聞く、話す、読む、書く)の総合的な向上を目指すものである。日本語Ⅰでは、主に日本語で考え、日本語で表現する能力の向上を目指す。そのため、特に大学で学ぶ際に不可欠な日本語の読解力と文法運用能力を養成し、積極的に産出する能力を高める姿勢を培うことを目的とする。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
試験(40%)・小テスト(30%)・提出物(20%)・授業参加度(10%)
           
出席率が70%に満たない学生は評価の対象とならない。
期末試験の内容
・試験方法   筆記試験 
・試験内容   授業内で指示する
・提出方法   試験実施後、教室で教師に
・持込の可否  辞書・携帯・スマホなどの電子機器・教科書・ノート・
配布コピー等の持ち込み不可
・実施日   第16回
・追試験の実施  無  
・再試験の実施  無
課題の内容
授業は実際の演習、練習が中心。課題は、その時の練習を補うもの、その都度指定する。

授業内容
第1回
オリエンテーション
文法チェック
作文①
第2回
文法の復習:伝聞
聴解
第3回
文法の復習:授受動詞
読解
第4回
文法の復習:受け身/使役
聴解
第5回
文法の復習:使役受け身の文
ライブ教材
第6回
文法の復習:敬語
聴解
第7回
文法の復習:敬語
読解
第8回
中間テスト:読解、聴解、文法、漢字と語彙、他
第9回
書き言葉の練習①
使用テキスト(準備必須):第7課 話し合い
第10回
書き言葉の練習②
使用テキスト:第7課 読解+文法
第11回
作文②
使用テキスト:第7課 会話+聴解
第12回
指定テキスト使用
第8課 話し合い+本文
カタカナ語練習帳U4−1
第13回
指定テキスト使用
第8課 本文+文法 (話してみる/書いてみる)
カタカナ語練習帳U4−2
第14回
指定テキスト使用
第8課 話してみる+聞き取り
カタカナ語練習帳U4−3
第15回
復習 
カタカナ語練習帳U4−4
第16回
期末テスト
総まとめ

購入が必要な教科書
書名
デジタルコンテンツを学ぶ留学生のためのカタカナ語練習帳,富田美知子監修,古今書院,978-4-7722-3168-8
著者
藤巻和代/他
出版社
古今書院
ISBN
9784772231688
備考
継続使用。1年時に購入済みの方は、購入不要。
書名
4技能でひろがる中級日本語カルテットⅡ
著者
坂本正監修
出版社
the japan times
ISBN
9784789017459
備考

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
ファイル(資料をまとめておくため)
ノート(メモを書くため)

参考文献
4技能でひろがる中級日本語カルテットⅠ ジャパンタイムズ出版
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
このクラスでは、積極的に参加することを望んでいます。オンラインの場合は、カメラをオンにすると加点されます。
成績で落ちることはあります。頑張って授業に臨んで下さい。
教員連絡先
fujimakikazuyo@dhw.ac.jp