シラバス情報

授業コード
91120003
講義名
ゼミ II (Web表現研究ゼミ)
開講時期
2023年度4Q(後期)
科目分類
研究科目
科目分野
教員名
小松 学史
実務家教員
実務家教員
履修年次
3
単位数
1単位
曜日時限
土曜3限

学習目標 (到達目標)
Webサイト制作の基礎研究を行う。

基礎研究を通じて、Webサイト制作における特異性の理解を進め、また、デザイン・コード・コンテンツの相関関係を深く理解する。
授業概要 (教育目的)
本ゼミでは、Webサイト制作における基礎研究を行う。

ゼミ生各自がWebサイト制作に関する独自のテーマを検討し、そのテーマについて知識・技術を深め、世に発信することを模索する。
世に発信する内容として、新規性や社会貢献性を検討する。
テーマ内容、発信方法、発信内容についてディスカッションを行い、発信するためのWebサイト制作の企画の検討を行う。

ゼミ2では、ゼミ1において企画・検討したものを制作・発信していく。
またゼミ3開講前の春休み中における研究内容検討、および卒業制作・卒業研究の検討も行っていく。

研究内容を通して、3年生までに習得した知識や技術を、より深く学び、将来への継続的な学びができるようにする
また、発信することを通して、コンテンツに対する理解を深め、制作におけるコミュニケーションや、コンテンツを通したコミュニケーションを理解を深める。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
7割以上の出席が必要。制作物の内容、レポート、授業態度で評価をする。

(就活などでの公欠を認める回数は、このクオーターにおいては1回までとする)
期末試験の内容
課題の内容

授業内容
第1回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション
第2回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション
第3回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション
第4回
研究成果中間発表
第5回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション・卒業制作検討・卒業研究検討
第6回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション・卒業制作検討・卒業研究検討
第7回
研究内容進捗報告・制作物検討・テーマディスカッション・卒業制作検討・卒業研究検討
第8回
研究成果発表

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員より履修学生へメッセージ
1)【事前課題/面接有無】
  ・全員面接を行います。
  ・面接時に在学中に制作したもの(Webサイトに限らず)をその場で見せてもらい、簡単に説明してもらいます。
 ・企業ゼミなどの成果もありましたら教えてください。

 2)【卒業制作形式】※指導可能な卒業制作を以下から選択し記載ください。
  ・作品制作
  (作品制作ですが、しっかりとした成果報告書を作成してもらう想定です)

 3)【オープンゼミの設定日について】
  6月26日(土)3限

 4)【その他、学生へのメッセージ】
  ・制作の課題がありますので、コーディング、もしくはデザインの成果物が作れることが前提になります。
  ・ゼミ内でディスカッションも行いますので、そのつもりで臨んでください。
教員連絡先