シラバス情報

科目名
メディアアート特論
科目カテゴリ
専門科目
科目モジュール
基礎・理論
科目系統
A
開講時期
3Q
開講曜日
開講時限
7限
担当教員
江渡 浩一郎
定員
80名
単位数
1単位

授業概要
メディアアートは、科学技術の誕生や成長と密接な関わりを持っている。特に、コンピュータやインターネットといった情報メディアの発展は、アーティストの表現領域を大きく拡大した。本講義では、メディアアートの領域を概観し、起源と歴史、現状と課題について総覧する。アーティストや研究者などの作り手側の立場からメディアアートを捉え、思想と哲学、拠点と組織、人工知能などの先端技術を用いた表現について理解し、さらに未来像を模索することで、自らの企画に活用し、実践を試みる基礎とすることができるようにする。
到達目標
(1)メディアアートが誕生した経緯を概観し、起源と歴史、現状と課題について知り、自らの企画に活用することができる。
(2)情報メディアが誕生した経緯とメディアアートとの関係について知り、自らの企画に活用することができる。
(3)人工知能などのコンピュータサイエンスの最先端とメディアアートの関係について知り、さらに未来像を模索することで、自ら実践を試みる基礎とすることができる。
キーワード
メディアアート、情報メディア、美術史、アートフェスティバル

回数
タイトル
内容
実施方法
第1回
メディアアート領域の概観
メディアアート領域を概観し、起源と歴史、現状と課題について検討する。
遠隔授業
第2回
メディアアートの拠点とフェスティバル
メディアアートの拠点とフェスティバルについて知る。
遠隔授業
第3回
世界のアートフェスティバル
世界のアートフェスティバルの事例について知る。
遠隔授業
第4回
情報メディアの発展とメディアアート
情報メディアの発展とメディアアートの関係について知る。
遠隔授業
第5回
1990年代のメディアアート
1990年代のメディアアートの事例について総覧する。
遠隔授業
第6回
1990年代以降のメディアアート
1990年代以降のメディアアートの事例について総覧する。
遠隔授業
第7回
音楽とメディアアート
音楽分野における進展と関係について知る。
遠隔授業
第8回
未来のメディアアート
未来のメディアアートを模索し、議論し、まとめる。
遠隔授業

授業形式
講義形式
成績評価方法と基準
5段階評価(S〜D)
(1)毎回の課題(40%)
(2)最終レポート(60%)
履修条件と留意事項
各回の内容や順序は、都合により変更されることがある。
教科書
なし
参考文献
特になし