シラバス情報

授業コード
17110001
講義名
エンジニアリテラシー
開講時期
2024年度3Q(後期)
科目分類
基礎
科目分野
概論
教員名
杉本 展将
実務家教員
履修年次
1~2
単位数
1単位
曜日時限
水曜6限

授業概要
Society5.0=超スマート社会ではIoTを中心にさまざまなテクノロジーを組み合わせて活用していくことが必要となる。
インターネットやスマートフォン、5Gの普及、AIやロボティクスなどデジタルテクノロジーの原理と仕組みを理解し、その活用や新たなサービスを創出できる知識を習得する。
到達目標
1. コンピュータのハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベースの用語や仕組みを理解し説明できる
2. IoTの特徴と関連するテクノロジーの用語や仕組みを理解し説明できる
3. 課題解決のためのテクノロジーの選択や組み合わせについて判断できる
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
1 FSのコメント (10%)
2 授業後の小テスト(20%)
3 期末試験 (70%)
期末試験の内容
テクノロジーの用語や仕組みの説明、考察をする記述式問題
課題の内容

授業内容
第1回
イントロダクション
近年の社会の発展とテクノロジーの関わりについて説明する。
コンピュータの情報の扱いについて説明する。
第2回
コンピュータのハードウェア
コンピュータの動作の仕組みや部品の特徴について説明する。
第3回
コンピュータのソフトウェア
ソフトウェアの種類、プログラムの動作の仕組みやプログラミング言語の特徴について説明する。
第4回
インターネット
インターネットの仕組み、その上で提供されるサービスについて説明する。
第5回
データベース
データベースシステムの役割、リレーショナルデータベースの仕組み、NoSQLの仕組みについて説明する。
第6回
IoTデバイスとネットワーク
さまざまなIoTデバイスとその活用例、クラウドへの接続方法について説明する。
第7回
クラウドコンピューティング
クラウドの特徴やサービスの種類、活用事例について説明する。
第8回
オープンデータ・ビッグデータ・AI
様々なデータの活用方法やAIを用いた事例を説明し、問題点を考える。

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
hiroyuki_sugimoto@dhw.ac.jp
sugimoto@whizz-tech.co.jp