シラバス情報

授業コード
54180001
講義名
教育社会学
開講時期
2024年度4Q(後期)
科目分類
教養
科目分野
社会性/現代社会
教員名
元濱 奈穂子
実務家教員
履修年次
2~4
単位数
1単位
曜日時限
水曜3限

授業概要
教育社会学は、教育と社会がお互いにどのように影響を与え合っているかについて、様々なデータや理論を通じて分析する学問です。この講義では、教育社会学のデータやものの見方を応用して、私たちに身近な進路選択やキャリアの問題を新たに学んだり、考えなおしたりすることを目標としています。
受講生の皆さんには、授業の内容を皆さん自身の問題としてとらえ、私たちが当然だと思っていたことが実は当たり前ではないことに気づくこと、その気づきを通じて皆さんが大学で学んでいることの意味について再考することを期待しています。
到達目標
・日本社会における教育や労働の実態を、様々なデータや概念を通じて理解することができる
・自身のこれまでの進路選択やこれからのキャリアが社会にどのような影響を受けているのかを説明することができる
・自身が大学で学ぶことが自分自身や社会に与える影響について考え、言葉で表現できる
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
毎回の授業中に取り組む課題(20%)、毎回の授業後に提出する小レポート(35%)、期末試験(45%)の合計点で評価する。
期末試験の内容
授業で学んだ内容の理解度を問う選択問題・穴埋め問題に加え、授業の内容をふまえて自身のこれまでの進路選択やこれからのキャリアについて考える記述問題を出題する。
課題の内容
毎回の授業中および授業後に、以下のような簡単な課題を出す。詳細は授業時に指示する。

①授業中に取り組む課題:授業内容に関連する簡単なクイズやアンケート等のタスクを課す。

②授業後に提出する小レポート
毎回の授業終了時に出すお題に対して100字以上(回によって変動あり)で各自の意見や感想を述べる。

授業内容
第1回
<大学で学ぶことを「当たり前でないこと」としてとらえ直す>
日本の進学率の推移を確認しながら、自分たちと同じように大学進学を選択した人が日本にどの程度いるのかどうかを確認します。
そのうえで、大学に進学しなかった人がなぜそのような選択をしたのかを、教育の階層間格差や地域格差などの観点から検討していきます。
これらを通して、大学進学が当たり前ではないことを認識し、大学で学ぶ意味について再考していきます。
第2回
<大学での学びの価値を経済的・社会的に考える>
大学に進学し、学び、卒業することにどのような価値があるのかを、経済的観点と社会的観点の2つの観点から検討します。経済的観点では、教育にかかる費用と教育によって得られる将来の利益との関係を扱います。社会的観点では、人が大学で学ぶことがその人の生きる社会にどのようなインパクトを与えうるのかを考えていきます。
第3回
<教育から職業への移行>
日本社会の中で当然視されている「大学を卒業したらすぐに就職する」という慣行は、近年の日本・世界の経済状況の変化により、社会において様々な問題を引き起こしています。その原因や現状について確認するとともに、その中で、大学での学びの価値が社会の中で再評価されるようになっていることも確認していきます。
第4回
<教育・仕事とジェンダー>
ジェンダーは学校・大学生活の様々な場面に埋め込まれ、私たちは無意識のうちにそれに多大な影響を受けています。こうした「ジェンダー化」が、私たちの進路選択や職業選択、その後のキャリアにどのように影響を与えるのか、それによってどのような格差や不平等が生じるのかを検討していきます。
第5回
<教育・仕事と社会的マイノリティ>
障害者、性的マイノリティ、外国にルーツのある人々といった社会的マイノリティの人々が教育や仕事の場面でどのような生きづらさを抱えているのかを検討します。マジョリティとマイノリティの境界が曖昧であることや、マイノリティの人々の生きづらさはしばしばマジョリティの人々にとって生きやすい社会に原因があることなどを学びながら、あらゆる人々がマイノリティと無関係ではないことを学びます。
第6回
<現代の労働問題>
ワーキングプア、非正規雇用、長時間労働、ハラスメントといった現代の労働問題をとりあげ、その背景と実態を学びます。これらの労働問題は、若い世代の労働者にとって非常に身近なものです。将来私たち自身がこれらの問題に直面したとき、どのように対処するべきかも一緒に考えていきます。
第7回
<大学卒業後の教育との関わり>
現代社会では、すべての人が生涯学び続けることが求められるようになりつつあります。生涯学習やリスキリングなどの近年の成人学習(学校を卒業した大人の学び)の潮流を取り上げながら、大学卒業後の人々と教育との関わりについて、その背景や注意すべき点について考えていきます。
第8回
<期末試験と解説>

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
片山悠樹・内田良・古田和久,2017,『半径5メートルからの教育社会学』大月書店
その他の文献は授業中に紹介します。
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先