シラバス情報

授業コード
73130071
講義名
日本語基礎 III E
開講時期
2024年度3Q(後期)
科目分類
外国語
科目分野
日本語
教員名
高橋 敦、胡 芸群、遠藤 樹子
実務家教員
履修年次
1
単位数
3単位
曜日時限
火曜2限、木曜2限、金曜1限

授業概要
日本語能力を高めるため、文法・読解・聴解・文字・語彙などを総合的に学んでいきます。話す・読む・書く・聞くの4技能をバランスよく学び、単に言語知識を学ぶだけではなく、学んだ知識が使えるようになることを目的としています。日本社会についての知識を得るだけでなく、社会的なテーマについて自ら考えていく力を身につけることを目指します。
到達目標
1様々な文章を目的に合わせて、速読や精読など読み方を変えて、理解できるようになる。
2読んだ内容について、自分のことばで文章の内容を説明できるようになる。
3自身の考えをまとまりのある、わかりやすい文章で書けるようになる。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
期末試験 50%
成果物(提出文章を含む) 40%
授業の発言や質問 10%

出席率70%未満の学生は評価の対象としない。
3クラス全ての期末テストを受けないと、単位は出ない。
期末試験の内容
・試験方法:筆記試験
・範囲  :授業で学習した内容(文法、読解、語彙)
・実施日 :3Q最終週
・持込の可否:一切不可
・追試験の有無 あり
・再試験の有無 なし
課題の内容
実施しない。

授業内容
第1回
授業概要説明/第1課「泣かす側 悪い 思い込みでは」を読む
友だちとのケンカについての意見文を読んで、筆者の意見を理解する。だれがどう思っているのかを理解し、内容をまとめる。筆者の意見に賛成か反対かを話し合い、自分の考えとその理由を書く。
[事前学修] 第1課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第1課の発展問題に答える、作文の清書
第2回
第2課 「植物もストレス解消?」を読む
文章を読んで、どのような発見について書かれているかを理解する。段落の内容について要点をまとめる。植物のストレスにいて、ほかの例を調べ、話し合う。
[事前学修] 第2課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第2課の発展問題に答える
第3回
第3課 「シュレッダー」を読む
シュレッダーについての文章を読んで、その役割を理解する。シュレッダーが生まれたきっかけと、完成するまでのことを理解する。情報が悪用される例や、自分の情報を守る方法について考え、話し合う。
[事前学修] 第3課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第3課の発展問題に答える
第4回
第4課 「うまい・へたよりも大切なこと」を読む
「好きなことと仕事」についての文章を読んで、筆者の経験やそのとき考えたことを理解する。本文のことばを使って、段落ごとにまとめる。「好きなことを仕事にする」ということについて、自分の考えを書く。
[事前学修] 第4課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第4課の発展問題に答える、作文の清書
第5回
第5課 「ロボットとの付き合い方、おしえます」を読む
ロボットについての文章を読んで、筆者の意見を理解する。本文のことばを使って、筆者の意見をまとめる。テーマに関して調べ、まとめたことを話し合う。
[事前学修] 第5課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第5課の発展問題に答える
第6回
第6課 「スタディ・ツアーのすすめ」を読む
スタディ・ツアーについての文章を読んで、筆者がすすめるスタディ・ツアーの特徴を理解する。本文のことばを使って、筆者の考えをまとめる。自分の興味・関心をもとに、旅行のテーマを決め、したいことをまとめて発表する。
[事前学修] 第6課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第6課の発展問題に答える
第7回
第7課 「ぜんぶ無料 スーパー開業」を読む
無料スーパーについての新聞記事を読んで、食品ロスについて学ぶ。本文のことばを使って、内容をまとめる。食品ロスや、それを減らす方法について考えて話し合い、まとめる。
[事前学修] 第7課読み物の新出語彙を予習しておく  [事後学修]第7課の発展問題に答える
第8回
3Q 期末試験

購入が必要な教科書
書名
話す・書くにつながる!日本語読解(初中級)
著者
小野恵久子・遠藤千鶴・大久保神枝・山中みどり
出版社
アルク
ISBN
‎978-4757430853
備考

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
なし

参考文献
なし
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
デジキャン「Q&A」で対応する。