シラバス情報

科目名
コンテンツマネジメント概論
科目カテゴリ
専門科目
科目モジュール
基礎・理論
科目系統
A
開講時期
3Q
開講曜日
開講時限
8限
担当教員
高橋 光輝
定員
80名
単位数
1単位

授業概要
コンテンツ産業において、コンテンツをマネジメントする代表的な人材として、プロデューサーがあげられる。しかし、プロデューサーの役割は、コンテンツ産業に限らず、広く一般的な会社組織、プロジェクトも含めて多くの組織に求められる役割の一つである。この授業では、これまで「プロデューサー」に関して研究された成果物(論文、書籍、発表など)を取り上げ、プロデューサーと他職種との役割の違い、専門性や必要な能力を解説する。また我が国の課題であるプロデューサーの人材育成についても取り上げ、履修者とともに議論する。
到達目標
(1)プロデューサーの役割や行動の定義や理由について、自分の考えを説明できる。
(2)プロデューサーの専門性や能力について、具体的な事例や根拠を示せる。
(3)プロデューサーの人材育成において、自分の具体的な方法論やその実現性について明らかにできる。
キーワード
プロデューサーシップ、産業組織論、人材育成

回数
タイトル
内容
実施方法
第1回
学術研究の意義
学問領域によって異なるコンテンツ分野の研究内容を近年の動向やニーズもあわせ説明する。
遠隔授業
第2回
コンテンツ産業におけるプロデューサーの役割
コンテンツを開発する主体として、プロデューサーと呼ばれる人々に焦点を定める。プロデューサーはなぜ必要なのか。映画産業の歴史とともに誕生したプロデューサーについて、必要な能力や仕事内容を学習する。
遠隔授業
第3回
プロデューサーシップ
経営学の領域で研究されたプロデューサーに関わる代表的な研究事例を解説する。プロデューサーの3類型やプロデューサーのポジションシフト、分業、クリエイティブの作り方などを解説する。
遠隔授業
第4回
アニメーション産業におけるプロデューサー
アニメーション産業におけるプロデューサーは、他の産業と比べ役割にどのような違いがあるのか。国内、海外で異なる業務の違いについても解説する。
遠隔授業
第5回
ゲーム産業におけるプロデューサー
ゲーム産業におけるプロデューサーは、他の産業と比べ役割にどのような違いがあるのか解説する。
遠隔授業
第6回
一般社会におけるプロデューサー
社会における組織において、プロデューサーはどのような課題解決と活動の場所があるのか。履修者と共に議論する。
遠隔授業
第7回
海外大学院における人材育成
コンテンツ分野の教育は高等教育機関でどのように取り扱われるべきなのかついて、映画プロデューサーを育成するアメリカの大学院の事例を基に、実際に行われている教育課程や、教育手法、教育環境などを実証的に解析し、効果的な教育方法を解説する。
遠隔授業
第8回
課題発表
全員が課題を発表し、コメントや評価を得る。
遠隔授業

授業形式
講義形式
成績評価方法と基準
5段階評価(S~D)
(1)FSのコメント(20%):授業で学習したことや質問などを記入すすること。
(2)授業中の発言や質問(回数や内容)(30%):授業中に積極的に発言や質問をすること。発言や質問は授業内容に関連していることが望ましい。
(3)レポート提出(1回)必須(50%):授業内で詳細を説明する。
履修条件と留意事項
専門家のゲスト講師が参加するが、ゲストの都合により授業の予定が変わる場合がある。その場合は事前に連絡する。
毎回授業中にチャットで課題や回答を求める為、チャットに回答する事が必須となる。
チャットでの課題や回答は成績評価に関係するので、欠席の場合は事前事前連絡するとともに留意すること。
グループワークを行うため、他者と意見やディスカッションできる環境が必要になる。
教科書
なし
参考文献
新たな局面を迎えたコンテンツビジネス 日本のコンテンツ産業の現状と課題/高橋光輝/インプレスR&D/9784844379836