シラバス情報

授業コード
12620001
講義名
広告制作B
開講時期
2025年度4Q(後期)
科目分類
基礎
科目分野
造形基礎
教員名
本多 忠房
実務家教員
履修年次
2〜3
単位数
1.00単位
曜日時限
火曜2限

授業概要
・公募賞で提示されている課題から任意のものを選び、個人あるいはチームでアイデア開発を行う
・講義のたびにプレゼンテーションを行い、他の受講生及び教員からフィードバックを受けアイデアをブラッシュアップしていく
・公募賞に応募し、受賞する
※現時点ではMetro Ad Creative Award( https://maca.sendenkaigi.com/ )、朝日広告賞( https://www.asahi-aaa.com/creator/ )を想定しています。実際にどの公募賞に取り組むかは開講後に提示しますが、コピーライティングだけ、グラフィックデザインだけ、など単一の能力ではなく、総合的なアイデア開発能力が求められる講義内容になります
※教員(本多)以外の社会人からもフィードバックを行う予定です
到達目標
・広告発想論Bや他の講義などで身につけたクリエイティブ開発能力を、実践的な(つまり、社会人として通用する)アウトプット(広告表現)に転化できるようになります。
・他の学生や教員からのフィードバックを受け、自分の能力を超えた水準までアイデアやアウトプットをブラッシュアップできるようになります。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
課題に対するアウトプットのみで評価
試験、最終課題は実施しない
期末試験の内容
実施しない
課題の内容

授業内容
第1回
講義のオリエンテーション及び対象となる公募賞が「何を優れていると評価しているのか」の研究
第2回
課題プレゼンテーションとレビュー
第3回
課題プレゼンテーションとレビュー
第4回
課題プレゼンテーションとレビュー
第5回
課題プレゼンテーションとレビュー
第6回
課題プレゼンテーションとレビュー
第7回
課題プレゼンテーションとレビュー
第8回
課題プレゼンテーションとレビュー

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
随時紹介
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
tadafusahonda@dhw.ac.jp