シラバス情報

授業コード
32330001
講義名
タイポグラフィ III 【セット履修】
開講時期
2025年度1Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
グラフィック
教員名
森 治樹
実務家教員
実務家教員
履修年次
1〜2
単位数
2.00単位
曜日時限
水曜3限、水曜4限

授業概要
著名デザイナー複数名から一人選び、功績や特徴を紹介するB5サイズ/12ページの冊子を作ります。
リサーチから編集方針や構成をつくる企画力を鍛え、それに応じたデザインをすることで、
編集視点を持ってデザインすることの面白さを学びます。
また、スイスタイポグラフィの特徴であるグリッドシステムの使い方や、
基本的な製本の知識も学びます。
到達目標
・リサーチ力〜企画力、スケッチ力〜デザイン力を身につける
・グリッドシステムの使い方を学ぶ
・読者の視点に立った情報デザインを極める
・製本の基礎を学ぶ
・スケジュール管理能力を高める
・プレゼンテーション能力を養う
履修条件
タイポグラフィⅠおよびⅡの単位修得
履修条件緩和
成績評価方法・基準
・授業や課題への取り組み方、参加度、貢献度
・時間の使い方
・各課題の理解度と完成度
・プレゼンテーション力
期末試験の内容
課題の成果を最終授業で発表してもらいます
課題の内容
課題1:著名デザイナーのリサーチ
課題2:B5/12ページの冊子デザイン

授業内容
第1回
Typo 1と2の復習
第2回
課題1:デザイナーのリサーチ
与えられたデザイナー複数名を簡単に紹介〜リサーチ開始
第3回
課題1:リサーチシート提出
課題2の説明、編集方針と構成の作り方
編集方針の検討〜スケッチ開始
第4回
課題2:編集方針の検討〜スケッチ開始
第5回
課題2:スケッチの確認
第6回
課題2:スケッチの確認
第7回
課題2:デザインの進行確認
スケッチの確認〜イラストレーターでデザイン開始
第8回
課題2:デザインの進行確認
スケッチの確認〜イラストレーターでデザイン開始
第9回
課題2:デザインの進行確認
クラス内で講評
第10回
課題2:デザインの進行確認
製本に関してのレクチャー
第11回
課題2:製本に関してのレクチャー
製本作業の実践
第12回
課題2:デザインの進行確認
第13回
課題2:デザインの進行確認
第14回
課題2:デザインの進行確認
第15回
課題2:製本作業〜最終講評
第16回
課題2:最終講評

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
・スケッチブック(B5〜A4サイズ)
・鉛筆、定規(30cm)
・サンプル制作に必要な紙や素材
・PC
・アプリケーション:IllustratorまたはInDesign, Photoshop

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
haruki_mori@dhw.ac.jp