シラバス情報

授業コード
73580012
講義名
ビジネス日本語 II (C-Eレベル) 【セット履修】※旧日本語 VIII
開講時期
2025年度4Q(後期)
科目分類
外国語
科目分野
日本語
教員名
川染 有
実務家教員
履修年次
3~4
単位数
1.00単位
曜日時限
木曜3限

授業概要
日本語で就職活動をする3年生のための授業である。これから就活を始める学生、日本で就職したいが何からスタートしてよいかわからない学生に対応した内容となっている。授業では、日本の就職活動について概観し、留学生の就活体験談を聴く。自己分析を行い、自己PRを完成させる。期末試験として、担当教員以外の面接官による模擬面接を実施する。

【注意】
(1)進学予定の学生、日本で就活をしない学生、すでに企業から内定を得ている学生、日本で就業経験のある学生向けの授業ではない。
(2)毎回クラスで課題をシェアする。自己開示に抵抗がある学生向きではない。
(3)期限までに課題を提出しない学生は、期末試験を受けることはできない。
(4)この授業は全9回で構成されている。9回目が期末試験となる。
到達目標
・日本の就職活動について知識を得る
・日本での就活に必要な日本語力を身につける
履修条件
・⽇本語Ⅴ〜Ⅳすべての単位修得
・⽇本語Ⅳでの受講クラスがC〜E
上記2点の条件を満たしていること
履修条件緩和
成績評価方法・基準
以下の評価内容を合計して60%以上の得点をとることが単位取得の条件である。
(1)課題 50%
 志望動機、学生時代に力を入れたこと、グループディスカッションの振り返りなど
(2)授業中の発言や取り組み 10%
 課題のシェア、グループワークへの参加など
(3)期末試験 40%
 エントリーシートに必要な主な項目についての文章作成、模擬面接

※ 追試・再試なし
期末試験の内容
エントリーシートに必要な主な項目についての文章作成、模擬面接(自己PRと面接官による質疑応答)
課題の内容
(1)志望動機、学生時代に力を入れたことについての文章(3〜4回)
(2)グループディスカッションについてのコメント、授業の振り返りなど(2〜4回)

授業内容
第1回
【オリエンテーション】
・授業概要を知り、学習マップを理解する。
・学生時代に力を入れたことについて
第2回
【学生時代に力を入れたこと】
・自己分析を行う。
・自己分析の結果をグループでシェアする。
・担当教員よりフィードバックを受ける。
第3回
【グループディスカッション】
・採用試験を想定したグループディスカッションを行う。
・担当教員よりフィードバックを受ける。
第4回
【志望動機1】
・志望動機の考え方について理解する。
・各自の志望動機を分析する。
第5回
【志望動機2】
・企業分析、業界分析について理解する。
・各自の関心に従い、企業分析を行う。
第6回
【志望動機3】
・グループで各自の志望動機についてフィードバックし合う。
・担当教員よりフィードバックを受ける。
第7回
【敬語】
・就活に必要な敬語について学ぶ。
・就活で敬語が必要な場面を想定し、敬語を使ってみる。

第8回
【模擬面接準備】
・自己PR、志望動機、学生時代に力を入れたことなど、それぞれ1分程度で話せるように調整する。
・面接を受けるときの立ち居振る舞いなどについて学ぶ。

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
特になし

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
kawasomeyu@dhw.ac.jp