シラバス情報

授業コード
91310022
講義名
ゼミ III (現代文化表現ゼミ)
開講時期
2025年度1Q(前期)
科目分類
研究科目
科目分野
教員名
梅本 克
実務家教員
実務家教員
履修年次
3
単位数
1.00単位
曜日時限
火曜5限

授業概要
当ゼミでは、現代文化に関するテーマを設定して、個人あるいはグループで作品制作やプロジェクトを進める。
また、卒業制作に役立つ技能を身につけるために、定期的に公開で発表会やイベントを行う。
さまざまな分野の専門家を招いたワークショップや交流会を行うこともある。
到達目標
大学のモットーである「すべてをエンタテインメントにせよ!」を大学生活の集大成である卒業制作として自分らしく表現できる。(卒業制作形式は、作品制作、論文、研究成果報告書のいずれでも問題ない。)
自分が好きなことや得意なことを活かした作品制作やプロジェクト遂行のノウハウを学ぶことができる。
グループワークが体験できる課題にも取り組むことを通して、卒制準備に向けて自分の適性が分かる。
履修条件
単位、成績、修得科目の条件はありません。ただし、履修希望者には7月に面談を行います。

履修条件緩和
成績評価方法・基準
(1)ゼミ活動での発言や行動 60%
(2)コミュニケーション(ゼミ内SNSでの確認反応率、FSの回答率、欠席・遅刻の事前連絡、アンケートへの回答有無) 40%
期末試験の内容
実施しない
課題の内容
実施しない

授業内容
第1回
オリエンテーション
最終学年でのゼミ活動について説明する。
第2回
卒業制作の進め方と要領について説明する。
後半は個別面談での指導を行う。
第3回
過去の作品を参考にして卒業制作の取り組み方を学ぶ。
後半は個別面談での指導を行う。
第4回
過去の作品を参考にして卒業制作の取り組み方を学ぶ。
後半は個別面談での指導を行う。
第5回
過去の作品を参考にして卒業制作の取り組み方を学ぶ。
後半は個別面談での指導を行う。
第6回
外部のゲストを招いて、卒業制作のためのアイデアやヒントを学ぶ。
第7回
外部のゲストを招いて、卒業制作のためのアイデアやヒントを学ぶ。
第8回
オープンゼミの準備を行う。

購入が必要な教科書
書名
なし
著者
出版社
ISBN
備考

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
特になし

参考文献
特になし
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
umemotomasaru@dhw.ac.jp