シラバス情報

授業コード
91310033
講義名
ゼミ III (Webディレクション&デザイン研究ゼミ)
開講時期
2025年度1Q(前期)
科目分類
研究科目
科目分野
Web
教員名
栗谷 幸助
実務家教員
履修年次
4
単位数
1.00単位
曜日時限
木曜4限

授業概要
Webサイト制作やWebサービスの活用に関する研究を行ないます。研究活動を通じて、さまざまなWebコンテンツの特性の理解を深め、自身がコンテンツを届ける「ユーザーを深く理解し、目的に沿ったユーザー体験を提供できるか」を探求してもらいます。キーワードとしては「Webコンテンツ」「Webデザイン」「UI/UX」「コミュニケーション」「エンターテインメント」などが挙げられます。ゼミ3では「卒業制作の企画策定」を行なっていきます。
到達目標
本ゼミでは、授業や卒業制作を通して、以下の内容を行なっていきます。
・これまでに習得した知識や技術を より深く学び、将来への継続的な学びができるようにする。
・制作におけるコミュニケーションや、コンテンツを通したコミュニケーションを常に意識し、Webコンテンツに対する理解を深めていく。
・テーマ内容、発信方法、発信内容についてディスカッションを行ない、目的に沿ったユーザー体験を提供できるかを追い続ける。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
授業態度や学習への意欲、積極性、FSの回答状況などの授業評価と、ワークや提出作品を通して ゼミの学習(研究)目標に沿ったアウトプットが出来ているかを見る課題評価を合わせて、「ゼミ3」としての評価を行ないます。
期末試験の内容
課題の内容
卒業制作の企画案を策定し、外部ゲストを迎えたゼミ内での卒制企画発表を行なってもらいます。

授業内容
第1回
・イントロダクション
・卒業制作・素案の発表
第2回
・企画の種を育てる情報収集と整理
・グループワーク
第3回
・企画の共有とゼミ生同志でのフィードバック
第4回
・企画の共有とゼミ生同志でのフィードバック
第5回
・卒制スケジュールと卒制企画完成へ向けての準備
第6回
・ゼミ内企画発表までのスケジュールと内容確認
第7回
・ゼミ内企画発表の進捗状況の確認
第8回
第8回
・外部ゲストを迎えたゼミ内での卒制企画発表
・今後のゼミについて

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先