シラバス情報

授業コード
91510022
講義名
卒業制作課題
開講時期
2025年度1Q(前期)、2025年度2Q(前期)、2025年度3Q(後期)、2025年度4Q(後期)
科目分類
研究科目
科目分野
教員名
梅本 克
実務家教員
実務家教員
履修年次
4
単位数
4.00単位
曜日時限
1Q(前期)(集中授業)、2Q(前期)(集中授業)、3Q(後期)(火曜6限)、4Q(後期)(火曜6限)

授業概要
毎回、卒業制作の進捗状況の報告しアドバイスを受ける。
12月までに学外発表会を行い、卒業制作展直前の1月にはゲストを招いた公開発表会を行う。
到達目標
毎回の進捗報告を通して、自分の作品への評価を客観的に理解できる。
大学のモットーである「すべてをエンタテインメントをせよ!」に対する自分の考えを作品を通して表現できる。
大学生活の集大成として達成感を得られる卒業制作を完成させる。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
(1)ゼミ活動での発言や行動 60%
(2)コミュニケーション(ゼミ内SNSでの確認反応率、FSの回答率、欠席・遅刻の事前連絡、アンケートへの回答有無) 40%
期末試験の内容
実施しない
課題の内容
実施しない

授業内容
第1回
卒業制作課題の進め方と卒展までの主な活動予定を説明する。
第2回
卒業制作の進捗状況を報告する。
後半は個別面談と指導を行う。
第3回
卒業制作の進捗状況を報告する。
後半は個別面談と指導を行う。
第4回
卒業制作の進捗状況を報告する。
後半は個別面談と指導を行う。
第5回
卒業制作の進捗状況を報告する。
後半は個別面談と指導を行う。
第6回
卒業制作の進捗状況を報告する。
後半は個別面談と指導を行う。
第7回
年内展示会(最終審査会)の説明と準備を行う。
第8回
年内展示会(最終審査会)の説明と準備を行う。

購入が必要な教科書
書名
なし
著者
出版社
ISBN
備考

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
特になし

参考文献
特になし
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
umemotomasaru@dhw.ac.jp