シラバス情報

授業コード
11160001
講義名
First Field (G1/G2)
開講時期
2025年度1Q(前期)
科目分類
基礎
科目分野
セルフディベロップメント
教員名
橋本 大也
実務家教員
実務家教員
履修年次
単位数
2単位
曜日時限
集中授業

授業概要
4月4日から4月11日の8日間でオンライン研修・鹿児島への合宿・対面での発表を混ぜたハイブリッド研修を実施する。1日目はZoomを使用したオンライン研修、2.3日目は自主的準備活動、4〜7日目は2泊3日の鹿児島への研修合宿、8日目は御茶ノ水で制作物プレゼンテーションを行う。
クライアントである鹿児島市の話を聞き、現地を訪問し、状況を理解した上で「僕たちの考えるクリエイティブシティ」をテーマに、新規性・実現性・有効性を重視した地域活性化のための企画提案を行う。
教員からは必要な考え方と技術について講義がある。企画提案はチームによる制作になる。積極的に同級生や教職員、地域の人々とのコミュニケーションを図りながら作業を進める。
到達目標
本学の学生は、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)にもある通り、デジタルコミュニケーション分野における創造的な活動を通して、世の中に良い影響を与えるような人材となることが望まれる。
自らが生み出すコンテンツが誰かの役にやつことを実感する。また、コンテンツで地域の課題解決に取り組むことで、これからの4年間の学びの動機付けをする。
チームでコミュニケーションをとりながら課題に取り組みながら、同級生について知る。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
授業内課題 80%
8日目に発表するチーム別企画プレゼンテーション 20%
期末試験の内容
[試験方法]課題提出・プレゼンテーション
[試験内容]授業内で出される課題の提出およびその内容で評価する。
[提出方法]指定されたSlackチャンネルへの投稿
[実施日]集中講義実施期間中に提示する。各課題の提出期限は授業内で発表する。
[追試験]無
[再試験]有(課題を提示する)
課題の内容

授業内容

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
大塚英志『ストーリーメーカー 創作のための物語論』星海社新書(2013)
齊藤孝『偏愛マップ - ビックリするくらい人間関係がうまくいく本』新潮文庫(2009)
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先