シラバス情報

授業コード
31110018
講義名
基礎ツール演習 I (G2-4)
開講時期
2025年度1Q(前期)
科目分類
演習
科目分野
基礎
教員名
塩谷 正樹
実務家教員
実務家教員
履修年次
1
単位数
2単位
曜日時限
金曜3限、金曜4限

授業概要
- Adobe Photoshop と Illustrator というグラフィックの基礎ツールを学ぶ。
- 反復学習として映像教材を利用し、各自のペースで基本操作を習得する。
- デジタルグラフィックスや印刷物の制作を通して、データの形式、作成手順、出力方法を学ぶ。
到達目標
- デジタルグラフィックの制作を通して、Photoshop、Illustratorの基本操作を理解する。
- 各回のワーク課題に挑戦し、作品の制作(OUTPUT)ができるようになる。
- 制作した作品の発表を通して、デザインコンセプトや表現ポイントを伝えられるようになる。
- 様々なデザインを調査・研究し、優れた点を自身のスキルに取り入れる。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
- **課題点 70%**(各ワーク課題 10% × 4回、中間課題 15%、最終課題 15%)
- **授業点 30%**(理解度、作品発表、印刷物の提出などを評価)

**注意事項**
- 中間課題および最終課題の提出は単位修得の必須条件。
- 課題提出=満点ではなく、作品の完成度と理解度を評価。
- 総合点が60点以上でも、出席率が70%未満の場合は評価対象外。
期末試験の内容
- 期末試験は実施せず、各課題の評価をもって成績とする。
課題の内容
各回の課題(ワーク)の詳細内容は、各授業内でお知らせします。
【中間課題:名刺】と【最終課題:ポストカード】は、単位修得のための必須課題となります。

| ワーク01:似顔絵イラスト | Illustrator |
| ワーク02:パーソナルロゴマーク | Illustrator |
| **中間課題:名刺** | Illustrator |
| ワーク03:バナー | Photoshop |
| ワーク04:画像合成 | Photoshop |
| **最終課題:ポストカード** | Illustrator + Photoshop |

課題の提出期限はGoogle Classroomにて通知。

授業内容
第1回
**映像教材の利用方法について**
- 映像教材(Any)の利用方法や学習の進め方について説明。

**使用サービスの利用方法**
- Google Classroom、Slackの利用方法について説明。

**ワーク01:似顔絵イラスト制作**
- Illustratorを使用し、簡単な図形を組み合わせて似顔絵を制作。
- オブジェクトの配置や操作を学び、Illustratorの多くのツールに触れる。
- 映像教材を活用しながらツールの使用方法を学習。

**学習項目**
- 画面構成/基本操作/レイヤー/オブジェクトの配置/複製/回転/リフレクト/カラー/ロック/アートボード

**映像教材**
- 授業内で範囲を通知。
第2回
**ワーク01:爆笑似顔絵課題の発表**

**ワーク02:パーソナルロゴマーク制作**
- Illustratorを使用し、パーソナルロゴマークを制作。
- 文字入力やロゴマークの制作方法を学ぶ。
- 映像教材を活用しながらツールの使用方法を学習。

**学習項目**
- アピアランス/レイアウト/文字入力/文字のアウトライン化/パスファインダ/シェイプ形成/ブラシ/ライブラリ

第3回
**ワーク02:パーソナルロゴマーク課題の発表**

**マークのトレース練習**
- Illustratorを使用し、ペンツールや図形ツールを活用してマークをトレース。
- 生成系AIやモックアップ機能を試してIllustratorの理解を深める。

**ミニワーク**
- ペンツールを用いてマークのトレースに挑戦。

**学習項目**
- ペンツール/レイアウト/配色/レイヤー/パスファインダ
第4回
**中間課題:名刺制作**
- Illustratorを使用し、名刺を制作。
- 実際に印刷し、出力体験を行う。
- 出力サービス会社のテンプレートに合わせてデータを作成。

**必要な道具**
- カッターナイフ/カッターマット/定規(15〜30cm)/名刺印刷用紙(A4カラー印刷2枚)

**学習項目**
- 印刷データの作成/トリムマーク/塗り足し/文字入力/書体/レイアウト/文字のアウトライン/出力
第5回
**中間課題:名刺課題の発表**

**ワーク03:バナー制作**
- Photoshopの基本操作を理解。
- バナー広告のレイアウトを学習。
- 生成系AI機能を活用し、Photoshopの各種機能を試す。
- 画像合成やレイヤーマスクを活用し、再編集可能な画像を作成。

**学習項目**
- 選択範囲/クイックマスク/色調補正/調整レイヤー/レイヤーマスク/レイヤーモード/クリッピングレイヤー/スマートオブジェクト
第6回
**ワーク03:バナー課題の発表**

**ワーク04:画像合成**
- Photoshopを使用し、複数の写真素材からテーマに沿ったイメージを作成。
- 写真の切り抜きと合成を行う。

**学習項目**
- グラデーション/画像解像度/カンバスサイズ/フィルター/チャンネルマスク/スマートオブジェクト/自由変形/遠近
第7回
**ワーク04:画像合成課題の発表**

**最終課題:ポストカード制作**
- これまでの技術を活用し、ポストカードサイズのコラージュ作品を制作。
- IllustratorとPhotoshopを組み合わせた表現を行う。
- A4用紙にカラー印刷し、断裁まで行う。

**学習項目**
- カラーモード/画像解像度/画像サイズ/レイヤーの統合/トリムマーク/塗り足し/配置/文字のアウトライン
第8回
**最終課題:ポストカード作品の発表**
- 課題データのチェックと調整を行い、作品を仕上げる。
- ポストカードサイズに断裁し、提出。

**名刺交換会**
- 中間課題で制作した名刺を使用し、名刺交換会を実施。

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
- **映像教材(ANY)**  本授業で使用するツールの基本操作については、映像教材(ANY)を利用して学習してください。  
- **課題のアイデアシート等**   課題に関連するアイデアシート等については、プリント(PDF)を配布する場合があります。

**印刷データ作成のための準備物**
- カッターナイフ  
- カッターマット  
- 定規(15〜30cm)  
- 作品を印刷した用紙(A4サイズカラー印刷2枚・自己負担)  ※指定サイズを誤った場合、再印刷を指示する場合があります。

**印刷に関する費用負担**
本授業では、印刷物の制作を伴う課題が含まれるため、以下の費用が各自の負担となります。

**中間課題(名刺)**  
 出力サービス会社にデータを入稿し、名刺100枚を作成します。  ※出力費用(約1,000円)+送料は各自負担となります。

**最終課題(ポストカード)**  
 A4サイズ用紙にカラー印刷(最低2枚)を行います。  ※印刷費用は各自負担となります。

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
大学のslack、またはQ&Aから担当教員に連絡をしてください。