シラバス情報

授業コード
32210002
講義名
デザインベーシック I 【セット履修】
開講時期
2025年度3Q(後期)
科目分類
演習
科目分野
グラフィック
教員名
小林 春香
実務家教員
実務家教員
履修年次
単位数
2単位
曜日時限
金曜5限、金曜6限

授業概要
自己表現としての芸術ではなく、他者表現としてのデザインを学ぶ。
授業時間の前半でデザインの基礎知識を学び、後半でIllustratorやPhotoshopを使った演習を行う。
毎週、最終課題に向けた中間課題が出題されるので、提出する。
IllustratorやPhotoshopの技術だけでなく、クライアントの業務内容の理解など、リアルな実務に近い経験を積んで、ビジネスで活躍できるクリエイターになる力をつける。
到達目標
(1)デザインの基本的な知識が身に付く
(2)Illustrator/Photoshopの基本的なスキルが身に付く
(3)自分のアイデアやクライアントの要望を適切にアウトプットできるようになる
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
(1)出席:30%(出席の有無)
(2)FS:10%(提出の有無)
(3)演習:20%(授業内容を正しく理解しているか)
(4)課題:40%(意図に沿ったデザインができているか、独自のアイデアや細部のこだわりがあるか)
期末試験の内容
期末試験なし
課題の内容
(1)最終課題:最終授業日に提出
(2)中間課題:毎週提出

授業内容
第1回
(1)オリエンテーション
(2)デザインの基本:デザインとは何か、デザイン表現に入る前の基本的な概念を学ぶ
(3)演習
第2回
(1)配置 / レイアウト:基礎的なレイアウトの知識や視線誘導について学ぶ
(2)演習
第3回
(1)色:色の持つ特性や性質、イメージについて学ぶ
(2)演習
第4回
(1)配色:配色の原理や法則について学ぶ
(2)演習
第5回
(1)文字 / フォント:書体の基礎知識や文字組を学ぶ
(2)演習
第6回
(1)写真の使い方/加工:写真の扱い方による印象の違いや、意図に沿った扱い方を学ぶ
(2)演習
第7回
最終課題制作
第8回
最終課題プレゼン

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)
(1)ノートパソコン(必須)
(2)Illustrator/Photoshop(必須)
(3)マウス(推奨)
(4)ラフデザインを描くための筆記用具(必要に応じて)
(5)印刷物の断裁で使うカッターとカッティングボード(必要に応じて)

参考文献
(1)なるほどデザイン/筒井 美希/エムディエヌコーポレーション/978-4-8443-6517-4
(2)ゼロからはじめるデザイン/北村 崇/ SBクリエイティブ/978-4-7973-7696-8
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先
haruka_kobayashi@dhw.ac.jp