シラバス情報

授業コード
52560001
講義名
現実科学入門
開講時期
2025年度2Q(前期)
科目分類
教養
科目分野
知の源泉/自然科学
教員名
藤井 直敬
実務家教員
実務家教員
履修年次
2−4
単位数
1単位
曜日時限
木曜5限

授業概要
現実とは何か?他者によって自分の現実が操作される時代にどのように現実と向き合い生きていくのかは生涯かけて立ち向かうべき根本的な課題である。クリエイティブとは他者の現実に働きかけて新しい価値を生み出すことである。しかし働きかける対象が分からなければ介入・操作することは出来ない。本講座では、現実を操作する側の人間として、現実を定義し、操作・介入するための技術と倫理を身につける。
到達目標
現実とは何か?他者によって自分の現実が操作される時代にどのように現実と向き合い生きていくのかは生涯かけて立ち向かうべき根本的な課題である。クリエイティブとは他者の現実に働きかけて新しい価値を生み出すことである。しかし働きかける対象が分からなければ介入・操作することは出来ない。本講座では、現実を操作する側の人間として、現実を定義し、操作・介入するための技術と倫理を身につける。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
レポート評価80%
授業態度20%
期末試験の内容
課題の内容

授業内容
第1回
イントロダクション:「現実とは?」
なぜ現実科学なのか
答えのない問い
誰と戦うのか
第2回
AIとクリエイティブ
第3回
お金と価値
第4回
脳と現実 「欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア」
欲望のしくみ・意思決定のしくみ、自由
やる気のしくみ・モチベーションのしくみ
第5回
技術と倫理
第6回
具体と抽象
第7回
ウェルビーイング
第8回
まとめ

購入が必要な教科書

教科書以外に準備するもの(画材・機材)

参考文献
※大学での教科書販売はありません。

教員連絡先