シラバス情報
教員名 : 遠藤 樹子
授業コード
73120071
講義名
日本語基礎 II E
開講時期
2025年度2Q(前期)
科目分類
外国語
科目分野
日本語
教員名
高橋 敦、遠藤 樹子
実務家教員
履修年次
2
単位数
3単位
曜日時限
火曜2限、木曜2限、金曜1限
授業概要
日本語能力を高めるため、文法・読解・聴解・文字・語彙を総合的に学び、4技能(話す・読む・書く・聞く)をバランスよく伸ばすことを目指す。学んだ知識を実際に活用できるようにし、日本の社会や文化への理解を深めながら、自ら考え、表現する力を養う。
到達目標
・様々な文章を目的に合わせて、速読や精読など読み方を変えて、理解できるようになる。
・自身の考えをまとまりのある、わかりやすい文章で書けるようになる。
・初級文法を復習し、新しい文法を学んで適切に使い、正確で自然な文章が書けるようになる。
履修条件
履修条件緩和
成績評価方法・基準
試験・発表50%
課題・提出物40%
授業参加度10%
出席率70%未満の学生は評価の対象としない。
3クラス全ての期末テストを受けないと、単位は出ない。
期末試験の内容
試験
・試験方法:筆記試験 、口頭発表
・範囲 :授業で学習した内容
・実施日 :2Q最終週
・持込の可否:一切不可
・追試験の有無 なし
・再試験の有無 なし
課題の内容
授業内容
第1回
【読解3・文法3課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「活用1」(名詞・形容詞)について、復習する。
第2回
【読解4・文法4課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「活用2」:動詞の3分類と「て形」・「た形」を復習する。
第3回
【読解5・文法5課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「動詞の活用と文型」を復習する。
第4回
【読解6・文法6課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「ふつう形」について、復習する。
第5回
【読解7・文法7課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「こ・そ・あ」などの指示詞について、復習する。
第6回
【読解8・文法8課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「申し出・勧誘」の使い方を復習する。
第7回
【読解9・文法9課】
テーマについて、知っていることを話す。
語彙を学ぶ。
「自分か他者か」の文型を復習する。
第8回
【まとめ 総括】
購入が必要な教科書
書名
短期集中 初級日本語文法総まとめポイント20
著者
友松悦子・和栗雅子
出版社
スリーエーネットワーク
ISBN
978-4883193288
備考
1Q〜継続使用
教科書以外に準備するもの(画材・機材)
参考文献
※大学での教科書販売はありません。
教員連絡先
endoshigeko@dhw.ac.jp